ご訪問有り難うございます。
あなたらしい人生を応援する
整理収納アドバイザー林 恵美子です
 
ファイリング(紙類の整理収納)ですが、
1、減らして、2、分けて、3、ラベリングの流れから、
最後は、しまう(収納)内容を書きたかったのですが、
前回のラベリングのブログを書いてから、
かなりな時間が経ってしまいました (^^;;
 
以前かいたブログはこちら↓をご覧くださいね
1、減らす編
2、分ける編
3、ラベリング編
 
 
紙類などの収納は、
いくつか方法がありますが、
今回は、すべてファイルボックスを使用する場所の見直しでしたので、
そのファイルボックスについて、少し書きたいと思います。
 
ファイルボックスといえば、紙製が多いと思います。
私自身も、紙を収納するのには、
軽くて、値段もお手ごろで、使いやすくて、紙と相性のいい
紙製がいいと思っています。
 
ですが、今回は紙製ではなく、塩化ビニール製の
こちらの、ビュローファイルボックスにしました!
 
ファイル2Collage_Fotor
 
 
というのは、8年間、ずっと同じ紙製のファイルボックスを使用していたので、
ちょっと気分を変えてみたい、
そして、おしゃれなこのファイルボックスを使ってみたい!と
単純にそれだけの理由で、こちらの商品にしました〜^^
 
ただ、値段が高かったので、
まずは最初1つ買って、商品の確認をした後、
数回に分けて購入しました(≧∇≦)
 
紙製ではないですが、
こちらのファイルボックスも、
使わなくなったら、たたんでしまうことができます。
 
ファイリング 2017
 
 
そしてもう一つ、
ファイルボックスを選ぶときに、私が重視するのは、
表側に手を入れて、出し入れできる穴があること。
 
ファイリング2017
 
 
紙製のファイルボックスには、ほとんどついていますが、
例えば、無印のポリプロピレンのファイルボックスの場合は、
側面に手を入れる穴がついていません。
 

画像をお借りしています

4547315556366_180
 
この無印のファイルボックスは、
とても頑丈で、収納グッズとしては、私もとても気に入っています。
ですが、穴が側面にないので、
資料など、紙類を度々出し入れするには、
使いづらさを感じてしまうため、
紙類の資料の収納グッズとしては使っていないのです。
 
 
ちなみに、10年位前に購入した、
無印良品のポリプロピレンのハンギングフォルダー用のファイルボックスは、
今でも使っていますが、
ここには、使用頻度の低い書類を収納しています。
 
IMG_5848 

ファイリング2017
 
 
本来これは、ハンギングフォルダー用なので、
端がちょっと飛び出ています。
側面に穴はないですが、飛び出ている端を持つことができるので、
その部分を持ちながら、出し入れしています。
この商品、今は廃盤になっているみたいです。
 
 
そして最後ですが、
ファイルボックス底の、ビニールの一部分が、
最初のうちは硬いので、
出し入れすると、すれて引きずる音がしていました。
そこで、ファイルボックスの底裏に
家具用フェルト(写真↓オレンジ丸)をつけました!
 
ファイリング2017
 
ちょっとした事ですが、動きがスムーズになり、
ファイルボックスも家具も、傷がつかないので、一安心です。
 
 
今回の見直しは、
隙間時間を見つけながら、作業を行ってきましたが、
それなりに時間はかかっています。
 
日々の暮らしの中で、
いつもの生活にプラスアルファーで、
整理の作業を組み込むのは、
なかなか大変ですよね。
 
でも、ひたすら作業を終えた後の、
すっきりとした状態を想像することで、
完成に向かうことができました。
 
今は、大きな気がかりがなくなって、
本当にスッキリとした気分になっています。
 
このような気持ちを経験すればするほど、
大変な整理の作業を、モチベーションを保ちながら、
ゴールに向けて、乗り越えていけるのだな〜と、
あらためて思っています♪
 
 
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
 
 
 
 
 
 
 
 
 
==☆風家で募集中の講座=============
コーチングのクライアント様募集しています・・・
基本編+資格講座
6月18日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座@西宮市・・・
7月は19日(水)を予定しています
=========================