ご訪問有り難うございます。
あならたらしい人生を応援する
整理収納アドバイザー林 恵美子です
 
ファイリングで難しいな〜と思うことの一つに
分ける(分類)というのがあるのではないでしょうか!?
 
どのように資料を分けたらいいのでしょうか?
私もこの”分ける”が、とても苦手でした。
 
基本は、自分が普段から集めている情報関連の紙類をみながら、
内容が似ているモノ、関係が深いモノ同士を、
まとめていくのですが、
慣れないと、これがとても大変な作業になってきます。
 
手持ちの資料は、人によって様々なので、
自分なりの、わかりやすいまとめ方を、
色々と試して、見つけ出すことが大事ではないでしょうか。
 
私の場合、
今回の作業では、家庭や暮らし関連の資料などは、
変化がなかったので、ほとんど見直さずにすみました。
 
ですが、仕事に関連する文書は、
8年前とは、内容が変わってきているので、
今の状況に合わせた分け方に、変更が必要でした。
 
その一つが、セミナーに関連する資料です。
 
8年前に初めてファイリングを行った時は、
ご指導頂いた小野裕子先生から教わった通りに、
下の写真↓にあるファイル分類表を作りました。
 
ファイリング2017
 
 
当時は、セミナーの内容は、
4分類くらいしか、わけていなかったですね。
(赤枠内の部分です)
 
ですがその後、様々なセミナーを行っていく中で、
どこに入れたらいいのか、迷ってしまう内容の、
行き場のない資料などが増えてきました。
 
例えば、整理収納アドバイザーの仲間と、
セミナー内容の情報交換をしていたので、
その資料がたまったりと、
持つべき資料の内容も、
時と共に、大きく変わっていったのです。
 
なので今回は、それらの参考資料を見つけやすくするために、
テーマ別に分類したファイルを作りました。
 
ファイリング2017
 
 
このように、今の状況に合った分類をする事によって、
行き場のない資料がなくなり、見つけやすくもなります。
 
最初の写真の、ファイル分類表は、
整理収納を仕事として、やっていきたいと思っていたので、
かなり細かく書いていますが、
一般的なご家庭だと、
ここまでしなくてもいいと思います。
 
ですが最初は、ざっくりでも、
いちど、ファイリングしたい資料の内容を、書き留める事によって、
思考も整理されて、すっきりと片付いていくと思います。
 
今回は、このような表は作らず、
頭の中で整理しながら行っていきました。
分ける事も、以前よりスムーズにできるようになったな〜と、
嬉しく感じましたね!
 
 
ところで、今までファイルフォルダー(紙を挟んでいるファイル)は、
紙製のモノを使っていましたが、
今回は、それだけではなく、
こちら↓のプラスチック系のモノを使ってみる事に。
 
コクヨ個別フォルダーPP製
 
紙製よりも、値段は少しはりますが、
しっかりしていて、
静電気も問題ないようです。
 
これまで頻繁に出し入れしていた、紙のフォルダーが、
かなりボロボロになってしまっていたので、
(8年も使い続けていたら、そうなりますけどね〜)
今回、こちらの商品を使う事を、チャレンジ!?してみようと思いました^^
 
ファイリング2017

 
 
次は、ラベリングに関するブログを書きますね。
 
 
 
 
++++++++
4月28日(金)
整理収納アドバイザー2級認定講座まだまだ募集しています!
詳細はこちらから〜
++++++++
 
 
 
 
==☆風家で募集中の講座=============
コーチングのクライアント様募集しています・・・
基本編+資格講座
4月28日(金)整理収納アドバイザー2級認定講座@西宮市・・・
5月13日(土)整理収納アドバイザー2級認定講座@川西市・・・
5月20日(土)整理収納アドバイザー2級認定講座@西宮市・・・
=========================