ご訪問有り難うございます。
あなたの心地よい暮らしを応援する
整理収納アドバイザー・ベーシックコーチ
林 恵美子です
先週に、東京で行われた
「整理収納フェスティバル 2019」に参加してきました!
今回は、25日しか参加できなかったのですが、
それでも色々とお話を聞かせて頂き、
沢山の刺激をいただいてきました!
今期でちょうど12回目だそうです。
私自身が、一番最初に参加したのは、2回目で、
あれから益々規模も大きくなってきたのを感じます。
協会代表理事澤氏をかこんで。
私が2級認定講座を受けた時は、澤さんが講師でした!
協会のマスコット 名前忘れました・・・(^^;;
今年初出店のアース製薬で、お手伝いをしているベーシックコーチの先輩まりこみさんと(右端)!
暮らしを「らくしてHAPPY」にする住居用品ブランド「らくハピ」シリーズ商品のバブルーンを頂きました!
会場で行われていたトークセッションでの話を聞いていて、ちょっと引っかかった言葉
それは、
「片付いている、いないは感覚的なもの」
そうですよね。
人によって、どれくらいが片付いているのか、いないのか、その感じ方は違います。
だから、それ以上望んでいない人に、整理収納を押し付けてもいけないし、
整理収納が全てではないのだとも思います。
でも、人生をより豊かにする一つの手段として、
目に見えるモノを通して行う整理収納は、
やはり気軽に始めることができる有効な一つの方法だとも思うのです。
整理の考え方は、様々なところでも応用できるものですからね。
フェスティバル参加後は、
最近活動があまりしていない(^^;;、オトカタメンバーと、
ホテルで紹介してもらったちゃんこ屋さんにいきました!
ちなみにオトカタメンバーの香田さんは、
整理収納コンペティション2019で、準グランプリを受賞され、今回特別公演で発表されました。
すごいですね〜〜〜!!!
ちゃんこ屋に行ったメンバー
写真は、上段左から整理収納アドバイザー
吉川裕子(大阪1期)、小倉恵子(大阪3期)、香田雅子(大阪1期)、そして私(大阪2期)と、
整理収納アドバイザーとしては、皆古株です
今まで、様々な勉強会(時には楽しい旅行も♡)を行ってきました。
本当に、感謝しかありませんね。
ちゃんこ店「ちゃんこ巴潟」では、偶然にも、月二回行われる相撲甚句を聞くこともできて、とてもラッキーでした!
大納川相撲甚句会の総師範、元大相撲力士の大納川憲治氏
今回のフェスティバルでは、懐かしい人とも色々とお話しさせて頂き、とても楽しかったです♫
有難うございました^^
ただいま募集中のセミナー(2019年)
❖日程をクリックしますとお申し込み先にリンクします
10月29日(火) | 整理収納アドバイザー2級認定講座 | 朝日カルチャー川西教室(兵庫県川西市) |
11月9日(土) | 整理収納アドバイザー2級認定講座 | 西宮市プレラホール(兵庫県西宮市) |
12月14日(土) | 整理収納アドバイザー2級認定講座 | 西宮市プレラホール(兵庫県西宮市) |
整理収納アドバイザー2級認定講座の詳細はこちら〜☆
(◆再受講の方も募集しております!)
☆インスタのフォロー嬉しいです!
こちらからご覧ください