ご訪問有り難うございます。
あなたの一歩を応援します!
整理収納アドバイザー・ベーシックコーチ
林 恵美子です
この8月から、住んでいるマンションの大規模修繕工事が始まりました。
14年ほどたっているので、やっとはじまる!と思っていたのですが、
想像以上に大変だということを初めて知りました。
何が?というと、
それはベランダにはいっさいモノを置いてはいけないということ!
まさに
「え〜、聞いてないよ!!!」状態です。
というのも、我が家のベランダには、
23年程、ともに暮らしているミドリガメがいて、
また、ウッドデッキを敷いているのです。
(↑上の写真)
まあ、確かにベランダは共用部分にはなりますが、
でも、住んでいると、洗濯物も干すし、我が家同然ですからね。
ベランダに置いているモノは、部屋の中に入れるか、処分とのこと。
(植木は置き場所がもうけられましたが・・・)
我が家のミドリガメは、23年前に亀釣りで主人が釣った亀なのですが、
それが30cmほどになり、やはり衛生面を考えると、なかなか家の中では厳しい。。。
そして、ウッドデッキも、プラスチックなら洗えばいいかもしれないけど、
天然のジャラの木なので、ダニや虫さん達が居てたりということを考えると、
家の中に入れるのは、ちょっとハードルが高すぎます。
神経質すぎるかな〜と考えたりもしましたが、
でも、やっぱり抵抗があるというのが、家族皆の正直な気持ちなのです。
色々調べて、亀の方はペットショップで預かってもらえることがわかったのでホットしました。
夏場はすぐ水が汚れます。綺麗にしたすぐ後。ミドリ(亀)もきもちよさそう〜
問題はウッドデッキです。
選択肢は、
・処分する
・屋外コンテナのようなところで預ける
・家の中に置く(これが一番お金がかからないのですが、かなりのスペースを取られてますし、抵抗が大きいです)
ということで、預ける場所があるのか、その場合、運送費はいくらくらいかかるのか
などを色々と調べていて、まだ結論には至っていません。
ウッドデッキを預けてもいいのかコンテナ業者さんに聞いて見ると、
養生シートを敷いた上に置き、借りたあとは、それを取り替え、その後きちんと掃除をするので、大丈夫ですとのこと。
それにしてもそもそも、
ウッドデッキを残したいのか、処分でもいいと思っているのか?という問いが、自分の中に出てきたのですが、
「色々調べてみて、自分が納得できる方法が見つかれば残したい」という思いが明確になったので、
もう少しできることがないか、ギリギリまで調べてみようと思います。
マンションの大規模修繕で、こんなに悩まされて、お金もかかることになりそうだとは、夢にも思っていませんでした(^^;;
これからベランダにウッドデッキを!と思っていらっしゃる方は、マンションの規程を確認しながら、この辺りのことも踏まえて決断されたら方がいいかもしれないですね。
********
オンラインでの整理収納相談
「整理収納コーチング」はこちらからどうぞ
********