ご訪問有り難うございます。
あなたの一歩を応援します!
整理収納アドバイザー・ベーシックコーチ
林 恵美子です
今回、包丁を購入したときに、お店の人からまな板は、木の素材を使うことが、包丁にも、人間にも優しいと言われました。
まな板は、結婚してからずっと抗菌まな板を使用していましたが、こちらもアドバイスに従い、木の製品に変えてみることに。
オススメは「イチョウの木」だそうです(初めて聞きました!)
油分が多くて、水はけがよく、弾力があるので腕に負担をかけず、刃あたりがよく、包丁を痛めにくい特徴があるそうです。
確かに、刃あたりが今までと比べて優しい〜
ただ、欠点があります。
それはイチョウの木なので、水にぬれると秋の御堂筋の匂いがします(笑)
(つまり銀杏の匂いです)
我慢できないほどではなく、また食材には匂いはつかないのですが、匂いがなくなるまでに半年ほどはかかるみたいです(^^;;
洗う時に”たわし”がいいというのも知りませんでした。
そしてガビないように、使い終わった時は、ふきんで拭くようにしています。
また、削りなおしサービスもあるそうです!
ごく普通のまな板ですが、使う度にウキウキしてしまいます(*^^*)
ただいま募集中のセミナー(2020年)
❖日程をクリックしますとお申し込み先にリンクします
1月14日(火) | 整理収納アドバイザー2級認定講座 | 朝日カルチャー川西教室(兵庫県川西市) |
1月18日(土) | 整理収納アドバイザー2級認定講座 | 西宮市プレラホール(兵庫県西宮市) |
整理収納アドバイザー2級認定講座の詳細はこちら〜☆
(◆再受講の方も募集しております!)
☆インスタのフォロー嬉しいです!
こちらからご覧ください